声明

日本の仏教聖歌「声明」について、下記の2つの章よりご覧いただけます。

声明について

世界各地でその昔より、音楽と儀式はいつも深い関係にありました。声明は仏教儀式の中で唱えられる声楽であり、仏教音楽の大部分を占めます。その起源はインドにあり、やがてチベット、中国、韓国を経て日本に伝来し、今日まで途絶えることなく受け継がれてきた伝統音楽です。

Mandela Tibet

752年4月8日の東大寺大仏開眼供養の際、声明が行われたことが記録に残っています。日本では、それぞれの仏教宗派により声明のスタイルが違いますが、その中でも美しいメロディーを持つと言われている天台宗の天台声明と真言宗の真言声明が有名で、その歴史は1200年前に遡ります。量的にも質的にも声楽が圧倒的に多い日本の伝統音楽の形成の過程において、声楽である声明の影響が非常に大きいことはよく知られています。それと同時に、声明と世界中の古代から伝わる多くの歌との関係がよく語られます。

アジアの声明のサンプル

1. India, Ladakh - Buddhist psalmody
00:00
00:00
2. Tibet (exiles in India) - Buddhist psalmody, Gyütö
00:00
00:00
3. China - Buddhist liturgical chant, Xian zan (Hymn to Incense)
00:00
00:00
4. Korea - Buddhist psalmody, Pompa’e
00:00
00:00
5. Japan - shomyo, Unga-bai & Sange
00:00
00:00

日本の声明楽曲は、一息で唱えられる最小単位の旋律型の組み合わせによって構成されています。これらの旋律型は、洗練されたシンプルな様相をもち、それ自身がすでに音楽的に完結された形態をもっています。ポルタメントはその旋律型を形どる大切な要素のひとつといえるでしょう。そして、ここでは時間が空間としてイメージされ、繰り返される旋律型が随時空間の中に積み重ねられ、独特な音空間を作り上げて行きます。この旋律型には、何かを象徴しようとか、感覚的情感を表現しようという意図はありません。その意味で声明は絶対音楽的であるといえるでしょう。修練した僧侶たちによって声明が唱えられる時には、彼らの信仰心が音を媒介として表現されるでしょう。

  • A Shomyo score

    A Shomyo score

  • Buddhist ceremony with shomyo chant

    Buddhist ceremony with shomyo chant (Syorinin)

  • Buddhist ceremony with shomyo chant

    Buddhist ceremony with shomyo chant (Syorinin)

  • Buddhist ceremony with shomyo chant

    Buddhist ceremony with shomyo chant (Syorinin)

古代の声を現代に生かす

Sample from the CD 'Meditative Flowers' by Junko Ueda

Meditative Flowers CDIn this CD 'Meditative Flowers', Junko Ueda sings solo repertoire from the Tendai shomyo. Here below is a sound sample of the piece Kuyômon. More sound samples and information on the CD can be found at the CD page.

Kuyômon - Junko Ueda

00:00
00:00
Junko Ueda

「私が初めて声明に出会ったのは、80年代前半になる。初めて声明を聴いた時の印象は、音を耳を通して聴くというより、音のかたまりを、どっと自分の身体全体で受けとめているようなセンセーションで、自分の身体が声明の音と共鳴りしているようであった。まさに声明の虜になった私は、天台宗の僧侶で優れた声明家でもある、海老原広伸師の門を叩いた。

海老原先生の指導の中で、常にその根底を支えていたお言葉があった。それは、声明梵唄は一個の勝れた仏教芸術作品であるよりも前に、それは敬虔な仏教者の営みであり宗教的表現である、という教えであった。 日課として唱え続けて多くの年が経過していった。 唱えれば唱えるほどその奥深さを発見し、その奥にあるものは何かを探りながら、また唱えてみる。そして先生のお言葉を考えながら、声明を唱えることの意義は何であるのかという問いにぶつかり、また唱えてみる。

そんな手探りの中で、ふと気づいたことのひとつは、私たちを生かしているものは「息をする」ということであること。食べなくてもある程度生きられるけれど、息をしないと絶対に生きられないという、とても単純なことであった。ゆっくりとしたメリスマで唱えられる声明は、普段何気なくしている呼吸を、思い切り拡張してコントロールしなくてはならない。この行いは、正に人間存在の根本を見つめる宗教的な動作でもあるように思える。息をすることは、すなわち生きること。息をしている瞬間瞬間を楽しむことは、すなわち人生を楽しむこと。声明からの偉大なメッセージであるように思われる。

そして今、はじめて声明を聴いた時に自分の身体が受けとめた感動は何であったかを考える。それは、息の迫力であったような気がする。美しいメロディーとか音楽的な超絶技巧ではなく、息が作り出した音の迫力に身体が共鳴りした感動であったような気がする。私が聴いていたのは、「息」であり、「意気」であり、「生き」であったのかもしれない。そう思ってもう一度声明を唱えてみると、何だかとてもありがたく嬉しい気持ちになってくる。

そして今、声明の声を仏教寺院から外の環境に連れ出してみたいと思う。私自身が声明を唱え続けて体験し、その「息」から読み取ってきたことを、声明の声を媒介として私なりに表現してみたいと思う。そして、日本文化の中で育まれてきた「息」の表現を通して、人類が共有する普遍的な感性の世界へアプローチしてみたいと思う。

声明の世界はさらに奥深く、私などまだまだ未熟で、大海に向かってようやく浜辺を漕ぎ出したところである。大海を自在に航海できるようになるには、まだまだ時間がかかりそうだ。それでも、この仏教音楽である声明の息の迫力は、人の心を平和なひとときで満たすことができると信じて、今日もまた声明を唱えようと思う。」

上田純子

上田純子による天台声明のレパートリー

  • 四智梵語讃
  • 四智漢語讃
  • 散華(顕教用)乙様
  • 散華(密教用)甲様
  • 対揚
  • 供養文
  • 唱礼
  • 九方便
  • 五大願
  • 大讃
  • 仏讃
  • 百字讃
  • 百八讃
  • 諸天漢語讃
  • 三礼
  • 如来唄
  • 揚勧請
  • 六種回向
  • 五念門(十二礼)
  • 三句念仏
  • 九條錫杖
  • 六道講式

声明ワークショップと講演

  • Shinjuku Cultural Centre, Tokyo, Japan

    Shinjuku Cultural Centre, Tokyo, Japan

  • Theatre Festival, Cesena, Italy

    Theatre Festival, Cesena, Italy

  • Ateliers d'ethnomugicologie, Geneva, Swiss

    Ateliers d'ethnomugicologie, Geneva, Swiss

  • Hochschule Würzburg, Germany

    Hochschule Würzburg, Germany

  • Croisée des Cultures, Geneva, Swiss

    Croisée des Cultures, Geneva, Swiss

  • Dôgo Cultural Centre, Matsuyama, Japan

    Dôgo Cultural Centre, Matsuyama, Japan

  • Theatre Festival, Cesena, Italy

    Theatre Festival, Cesena, Italy

  • Aula de Musicas, Madrid, Spain

    Aula de Musicas, Madrid, Spain

Shomyo score

この声明ワークショップでは、9世紀から伝わる仏教の宗派、天台宗の天台声明を紹介し、その伝統的なうたい方を学習します。また、呼吸法の練習やボディーエクササイズも紹介します。特に音楽の知識は必要ありませんので、どなたでも気軽に参加できます。声明に関するさらに詳しい情報はここからご覧ください。

ワークショップの目的:

  • 各自の声の質の違いをそのまま認め抱擁する声明のコーラスを楽しむ。
  • 1200年の歴史を持つ日本伝統音楽を体験し、そのコンセプトを探求する。
  • 呼吸を意識することと呼吸をコントロールする訓練。
  • エネルギーの集中点としての「肚」(臍下丹田)の位置を探りながら、ストレス解消を目指す。
  • 簡単なボディーエクササイズを楽しむ。
  • 集中力を鍛える訓練。
  • 内面に潜んでいるクリエイティヴィティを鼓舞する。
  • ヴォカリゼーションと身体のコントロールを鍛える(管楽器奏者や声楽家のために確かに有益である)。
Thoughts

ゆっくりとしたメリスマでうたわれる声明のスタイルは、呼吸をする動作に意識を集中することを、優しく静かに鼓舞します。そして、声明のメロディーを歌うことを楽しみながら、1200年の歴史を持つ伝統との出会いを通して、「息」の持つ知恵とパワー、そしてヒューマニティーのエッセンスを探ることを目指します。

1995年より上田純子は声明ワークショップを行っています。この伝統的であり普遍的でもある声明のメロディーをプロモートすることを通して、呼吸を楽しむためにきれいな空気について考えることが最も重要であるというアイデアを基に、持続可能な地球社会をサポートしています。

また、上田純子は声明に関する講演も行っています。ここでは、声明の歴史と音楽的なアイデアを説明し、いくつかの作品の模範演唱をします。

声明ワークショップの音のサンプル

1. Sange
00:00
00:00
2. Vocales
00:00
00:00
3. Canon
00:00
00:00

内容

  • ウォーミングアップ:呼吸法のエクササイズ。普段無意識に行っている息をする動作に、静かに意識を向ける練習をします。また、美しい動作や集中の体勢、ストレスのない姿には、必ず重心の低い「肚」が据わっている形があります。呼吸法の練習によって、この「肚」の位置をさぐります。
  • 声明の紹介:声明の旋律型の練習と旋律型を使ったバリエーション。
  • 伝統的な声明の曲を練習:「散華」「対揚」を練習します。この美しい旋律を持つお経を、生活の中のあるひとときに心を込めて歌ってみることは、一生の友となることでしょう。)

備考

  • ワークショップは一回性の単発、または2回以上のシリーズで行うことができます。
  • 一回のみのワークショップ:約3時間。
  • 2回以上のシリーズ・ワークショップ:各約2時間。
  • 定員:最低5名から20名位まで。
  • 楽な服装をお薦めします。(ハイヒールやネクタイは避けた方がよいです)
  • 参加者人数分の椅子が余裕を持って半円形に並べられるくらいの静かなスペースが必要です。黒板またはホワイトボードが必要です。

フィードバック

  • とてもオーガニックな音楽である。とても気持ちよくリラックスして一緒にうたうことができた。(声明ワークショップのアンケートより)
  • こんなに質の違ういろいろな声が、一緒になって音楽を創造できることに全く驚いた。競争もストレスもない。自分の声を自分が感じるままに出すことができた。(声明ワークショップのアンケートより)
  • 私の全身が共鳴し、とても健康的に活性化されたような経験であった。(声明ワークショップのアンケートより)
  • テキストの書かれた本の傍に立ち、彼女は長い儀式を彼女の声のみで演唱した。その50分の間、聴衆は息を呑んで聴いていた。(声明コンサートより、ヴォルクス新聞、オランダ)

ワークショップの例

  • ‘Les Suds à Arles’ 世界音楽祭、アルル(フランス)
  • レオ・ケステンベルグ音楽学校、ベルリン(ドイツ)
  • アトリエ・エスノミュジコロジー、ジュネーブ(スイス)
  • SOAS ロンドン大学、ロンドン(イギリス)
  • ウルツブルグ高等音楽院(ドイツ)
  • リヨン・コンセルバトワール・スペリオール(フランス)
  • モントリオール大学(カナダ)
  • ウエスタン・フロント、ヴァンクーヴァー(カナダ)
  • フラジェイ・コンサートホール、ブリュッセル(ベルギー)
  • フォールアウト、ゲント、ヨーロッパ劇場会議(ベルギー)
  • デ・シンゲル、アントワープ音楽院(ベルギー)
  • アテネ国立音楽院(ギリシャ)
  • 国際曹洞宗禅仏教協会、ジャンドロニエ(フランス)
  • マンティカ・シアター・フェスティバル、チェセナ(イタリア)
  • グラナダ国立音楽院、グラナダ(スペイン)
  • アウラ・デ・ムジカス音楽学校、マドリッド(スペイン)
  • ヘタフェ高等音楽院、ヘタフェ(スペイン)
  • カルメン・サン・オノフレ、グラナダ(スペイン)
  • 個人レッスン、アムステルダム(オランダ)
  • ワールド・ミュージック・フェスティバル、ロッテルダム(オランダ)
  • アルカス・コンサートホール、長崎県佐世保市
  • 青砥やくじん延命寺、東京
  • 表現教育研究所、新宿オリンピック・センター、東京
  • 道後公民館、愛媛県松山市
  • 大松庵、山形県鶴岡市
  • トランク・シアター、東京

PDF ダウンロード

下記のリンクをクリックすると、声明ワークショップのリフレット(PDF Adobe Acrobat フォーマット)をお好みの言語でダウンロードすることができます。

Shomyo (English)
Shomyo flyer (Japanese)

Click to download PDF

Shomyo (日本語)
Shomyo flyer (Japanese)

Click to download PDF

Shomyo (Français)
Shomyo flyer (Japanese)

Click to download PDF

Shomyo (Español)
Shomyo flyer (Japanese)

Click to download PDF

   お問い合わせは、ここをクリックして、お気軽にメッセージをお送りください。

Announcement

Kujô-Shakujô CD

Biwa Vocab

New solo CD by Junko Ueda, featuring rare recordings of all nine parts of the Shomyo Buddhist chant ‘Kujô-Shakujô’. Nuevo CD de Junko Ueda, con grabaciones excepcionales de las nueve partes del canto budista shomyo ‘Kujô-Shakujô’. 上田純子の新しいソロCD。天台声明の「九條錫杖」の全9條を収録した貴重な録音。

Meditative Flowers CD

Meditative Flowers CD

Junko Ueda performing repertoire from the 1200 year-old Japanese traditional Shomyo Buddhist chant. Junko Ueda interpretando canciones budista tradicional japonés de Shomyo, un repertorio del siglo VIII. 上田純子の新しいソロCD。1200年の歴史を持つ天台声明の中から4曲を収録。

Satsuma-Biwa CD Satsuma-Biwa CD CD 薩摩琵琶

Satsuma-Biwa CD

solo CD by Junko Ueda performing traditional biwa music as well as a modern-style composition by Toru Takemitsu. CD solo de Junko Ueda interpretando música biwa tradicional así como una composición moderno de Toru Takemitsu. 上田純子のソロCD。薩摩琵琶古典弾き語りと武満徹の作品。

Japon: L'épopée des Heike CD

Japon: L'épopée des Heike CD

Junko Ueda with traditional satsuma-biwa repertoire from the Hieke Monogatari, recorded at Hiei-zan Temple, Japan. Junko Ueda interpretando canciones budista tradicional japonés de Shomyo, un repertorio del siglo VIII. 上田純子によるソロCD。平家物語の中から3曲を収録。比叡山延暦寺にて録音。